葉田甲太 ブログ。

医師 NPOあおぞら代表 5万人の命を守るタンザニア病院建設まで。

自分が行動する意味なんてないのだろう。 2016年6月30日

「世界の僻地に医療を届けたい」

 

 

そんな聞こえの良い、崇高な思いを掲げたところで、一介の臨床医にはやっぱり限界があった。

 

建設した小学校で泣いていたお母さんは、ツクツクの寄付、小学校の継続支援、その村にすでにある病院への支援を行う事で、一応笑ってくれた。

 

カンボジアから帰国した次の日に、長崎大学熱帯医学講座の終了試験を受け、大学院のグローバル棟で18人の同期と共に修了式に参加した。

 

 

1時間程度の式典の後、教授陣と、生徒で振り返りが行われた。みんなが感動を言い合って、終始和やかなムードで進んだ。僕自身も、同期の方に、何度も話を聞いて頂いたし、教授陣からもたくさんの事を教わった。

 

 

最後に、一人の教授が、口を開き修了生に質問した。

 

 

「この熱帯医学講座の三か月間、楽しかったですか?」

 

僕意外の17人の生徒は楽しかったと手を挙げた。

 

 

僕自身も長崎の地で三か月はもちろん心情的には楽しかった。

 

「では、楽しくなかった人は?」

 

 

一人だけ、とっさに手をあげてしまった。教授は僕自身を指さし、さらにつづけた。

 

「なぜ、楽しくなかったんですか?」

 

 

「自分にも何かできるはずだと思って、長崎大学に来ました。理論を教わり、自分なりに実行しましたが、ほとんど、うまく行きませんでした。そして、NPO,大学、行政の分野で、たくさん素晴らしい活動をされている先輩方を拝見して、自信がなくなりました。」

 

と正直に答えた。

 

 

その教授は、諭す様に

 

「国際協力は99%がうまくいかず辛い事が多いです。ごくたまに経験する1パーセントが素晴らしくて、続けられる事があります。うまく行かない事が当たり前なので、そのままでいいんですよ、それが正解なんですよ。」と答えて下さった。

 

 

午前中に全てのプログラムが終わり、長崎大学から続く長い長い坂をゆっくり下っていた。

 


日夜研究に励んでいる大学の先生方がいた。NPOで何十年も活動されている方がいた。国立国際医療センター国際医療局、JICAなど行政の分野でも活躍されている方がいた。医療系でなくても、ビルゲイツの様に何百億のお金をだして、人の命を救っている先人たちがいた。

 

 

確かに、新しくカンボジアの僻地に病院を建設し、医療教育を施し、地域開発と並行すれば、赤ちゃんの命は確かに救える可能性が高くなる。

 

 

それでも、ある意味、自分が行動を起こして病院を建てたとしても、ある国の、ある州の、ある村の、ある事象が改善されたところで、世界的にみれば、ごくごく微力でしかない。

 

 

それはやっぱり、自己満足の領域をでない。そして、その病院建設プロジェクトすらうまくいかなくなった。

 

自分なりにガムシャラに行動したけれど、大きな結果はだせなかった。行動を通して、たくさん素晴らしい先輩方にも出会った。

 

 

世の中に、すごい人はいっぱいいる。滑稽にもあーだこーだ騒がずに、その人たちにまかせておけばいい。


自分も自分なりに頑張った。30歳を超えて、夢や目標なんて、言う年でもなくなった。

 

国際協力はもう辞めた方が良いのだろう。

 

 

坂を下りた時に、漠然とそんな事を考えていた。

 

 

 

 

f:id:kotahada:20190930231024j:plain

 

 

 



 


NPO法人あおぞら

npoaozora.org

 

カンボジアラオスタンザニアで母子の命を守る活動を広げるためマンスリーサポーター募集中です!
①最新の年次報告書、活動報告会にご参加頂けます。
②月に一度、限定メールマガジンをお送りいたします。
③マンスリーサポーター限定グループへのご招待、
④あおぞらの活動に合わせて、カンボジアのGRAPHIS小中学校、サンブール保健センターを現地で見学いただく事ができます!

 

f:id:kotahada:20191001211807j:plain

 

 

readyfor.jp


クラウドファンディング挑戦中!ご支援、シェア、リツイート等、有形無形に関わらず
ご協力頂ければ誠に幸いですm__m